Apr
23
TouchDesigner Workshop in Osaka Vol.0
Kinect,LeapMotion,ゲームパッド,スマホで操作するインタラクティブアートを1日で作る
Organizing : super-hackathon
Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|
Description
プロジェクションマッピングやインタラクティブアートの制作で使われているTouchDesignerというソフトウェアのワークショップを行います。
1日でKinectやLeapMotion、ゲームパッド、スマホなどで操作するインタラクティブアートを作ります。
TouchDesignerが使われた作品例
https://www.derivative.ca/Blog/
Web開発者やデザイナーには無縁? と考えてしまう方もいらっしゃると思いますが、TouchDesignerはビジュアルプログラミング環境としても、デザインツールとしても大変優れたソフトウェアです。
全く知識がない専門外の開発者やデザイナーでも、基本操作を学べば作れてしまう強力なソフトウェアですので、ぜひ専門外の方にも挑戦いただきたく思います。
今回は2016年4月2日に京都で実施されたTouchDesigner Workshop in Kyotoで講師をいただいたTouchDesignerの開発元、Derivative社のBen Voigtさんとantymarkの松波 直秀さんに基本操作を講習いただきます。
講習後に各センサーを使ってサンプルファイルを用いてインタラクティブアートを作成します。 ※グループワークで行う予定です
参加費
無料
定員
10名
↓
18名 予定より早く定員に達したので増員しました(4/18)
- ※ワークショップですが、見学のみも可能とします
ワークショップ参加環境
TouchDesignerがインストールされたWindows PC
- ※マシンスペックを要求するため、古いPC (後述) では快適に動作しません
- ※Macの場合でも、BootCamp/Windowsで動作します
- ※より快適な環境で利用するにはディスクリートGPUが搭載されたPC (MacbookPro等)がおすすめです
- ※3ボタンマウスもお持ちいただく方が快適に利用できます
TouchDesigner動作スペック
https://www.derivative.ca/088/Downloads/
PC
- Windows 7, Windows 8
- NVIDIA Geforce 8000 or recent Quadro graphics card (Quadro NVS cards not supported).
- AMD Radeon HD 6000 or recent AMD FirePro card
- Minimum 512MB GPU memory and use the most recent graphics drivers.
Tablet
-
Microsoft Surface Pro 3/2
-
※運営側で確認しましたが、Windows10でも動作はするようです
TouchDesignerインストール方法
ダウンロード先 https://www.derivative.ca/088/Downloads/ 無償の非商用ライセンスがあります
インストール方法 (shuhei-matsuyamaさま) http://goo.gl/7kzHFA
タイムスケジュール
- 10:30 〜 12:30 イントロダクション、基本操作について
- 12:30 〜 13:30 昼食時間
- 13:30 〜 16:00 実習
- 16:00 〜 16:30 制作物の発表
-
16:30 〜 懇親会 (自由参加)
-
※実習はグループでも単独でも可能です
会場にあるセンサーについて
- Kinect 数台
- LeapMotion 数台
- ゲームパッド 数個
- ※各自で対応センサーをお持ちいただいても結構です。
対象者
- Web開発者、Webデザイナー
- 映像制作者
- CGデザイナー
(ご自身で手を動かされる方)
- ※専門学校生、大学生も歓迎
注意事項
- 会場内は飲食物がお持ち込みいただけませんが、喫茶メニューやランチは購入して召し上がることができます。
- ナレッジサロン会員の方は参加時に記載ください
- 2016年4月2日に京都で実施されたTouchDesigner Workshop in Kyotoと同等内容プラスアルファとなります。もし前回の京都のワークショップに参加された方は、基本操作の講習を飛ばして、実習に入っていただいても問題ありません。
ワークショップのねらい
「Windows環境がいるのか〜...」と感じておられる方が多いかと思いますが、その壁を乗り越える価値があるソフトウェアですので、ぜひ少しでも興味がある方はご参加ください。このVol.0のワークショップを経て、近々TouchDesignerハッカソンを実施したいと思っています。TouchDesignerは教育やホビー用途でも十分に習得する価値があると思いますので、気軽な気持ちで参加いただけると嬉しく思います。
Presenter

Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.